写真からよみがえる
ふるさとの100年の歩み
山梨県―巨摩地方、市川三郷町
山梨県の巨摩地方(北杜市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、中央市、中巨摩郡、南巨摩郡)と市川三郷町を併せて対象地域とし、懐かしい写真を探しました。ご応募していただいた方、ご紹介された方のお宅に伺い、直接お話を伺いながら集めた写真数千枚から、約600枚を選びました。
1冊にまとめるにあたり、風景、暮らし、でき事、教育などのテーマで11章に分けて収録。それぞれの写真にはわかりやすい解説を付し、ページをめくるたびに明治、大正、昭和の戦前、戦後、さらに平成、令和と移り変わってきた地域の姿をたどれる写真アルバムとなるよう努めました。また各章には当地ならではの特色ある項目や、貴重な記録を特集として収録しました。
初版800部の限定出版です。
〈監修〉
齋藤康彦/山梨大学名誉教授
〈執筆〉
尾藤章雄/山梨大学名誉教授
〈編集〉
樹林舎編集部
判 型 A4判、上製本
頁 数 280頁(カラーページ16頁)
発売日 2024年12月14日
本体価格 9,082円+税
ISBN 978-4-911023-07-5
■目次■
巻頭口絵 ◆ カラー写真で見る 巨摩・市川三郷の100年
1 明治~大正の暮らし
2 昭和初期の暮らしと風景
3 戦前・戦時中の教育
4 戦時下の生活
特集 ◆ 下部温泉郷
5 まちなみの変遷
6 変わりゆく風景
7 特徴的な自然景観の中で
8 人びとの暮らし
特集 ◆ 心に残る出来事
9 交通網の変遷
10 民俗行事と祭り
11 戦後の教育
特集 ◆ 子どもたちの笑顔